-
2022.01.28
オミクロン株は長生き?
本日の南日本新聞の記事
オミクロン株は今までの初期の株やデルタ株よりも長生きするようです。
皮膚表面で
初期の株が9時間、デルタ株が17時間、オミクロン株が21時間
プラスティック表面では
初期の株が約2.3日、デルタ株が4.8日、オミクロン株が約8日
アルコールを15秒間消毒すると完全に不活化するそうだ。
当社のキノシールドを施工した箇所で、可視光の中で2時間後に99.4%不活化することが国立国際医療研究センターで証明されている。
木下グループ、木下抗菌サービスが 国立国際医療研究センターとの共同研究において、最高で新型コロナウイルス99.4%の不活化を確認
しかも効果は1年間も続く。
消毒とは違う、抗菌コーティング「キノシールド」
PCR検査場で最近木下グループは有名になってきましたが、「キノシールド」は、まだまだ有名で無いんだよなぁ😓
-
2022.01.22
再会
今週は、抗菌コーティング「キノシールド」の営業で、霧島市内の小中学校に訪問しております。昨年の夏に大田小学校と霧島中学校の校舎の「キノシールド」のボランティアを知って、うちの学校もして欲しいと見積もり依頼がありました。市の教育委員会に説明をしたところ、各学校を回って説明して欲しいとのことで、各学校を訪問させてもらっています。
なかなか抗菌コーティングって知られていないようですが、空港にあるPCR検査場の木下グループというと、「あー、はいはい聞いたことあります」と、言われます😅
営業でまわると、先生をしている中学・高校の同級生に会ったり、以前息子の担任だった先生にお会いしたり、直接の先輩ではないけど、高校の先輩で共通の知り合いの話で盛り上がったりと楽しい時間を過ごしています。2時間以上も話に盛り上がってしまうところも…
いろいろと勉強になりますし、繋がりますね。そんな縁を感じながらの営業も楽しいです。
コロナの感染者はどんどん増えてますね😓
「キノシールド」で当社は安心・安全な環境を提供していきます。
-
2022.01.20
オミクロンの感染拡大
新型コロナウイルスのオミクロン株がすごい意猛威を振るっています。
鹿児島県でも1日の感染者数の記録を更新しています。
我が霧島市でも、学級閉鎖や学校閉鎖となる学校などが出てきているようです。感染者、その周りの濃厚接触者も多くPCR検査をされてるようで、いろんなところに弊害も起きているようです。早く終息してほしいものです。
当社で扱う抗菌コーティング「キノシールド」をもっといろんな所に施工して、より安心安全な環境を提供していきたいと思っています。せっかく良い商品があるのに、まだまだ知名度が低いようで、消毒と勘違いされている方が多いです😓
消毒との根本的な違いは、消毒は作業した時のみの効果で「キノシールド」は、1年間効果が持続するので、もし、その施設で感染者やクラスターが発生したりしても、その施設にあるウイルスは2時間後には99.4%が不活化できると実証済みです。https://www.kinoshita-group.co.jp/news/news-release/2021/02/02_0900516085.html
翌日にはその施設は安心安全な環境になっているので、あらためて消毒をする必要はありません。新型コロナウイルスに限らず、ノロウイルやRSウイルスなど、すべての感染症の原因となるウイルスに効果があります。これからは、いろんなウイルスとの共生をしていく時代なのかもしれませんね。
この「キノシールド」は木下グループの商品です。木下グループは、県内では、鹿児島空港と天文館にあるPCR検査会場もしています。私見ですが、今コロナに対して、一番真剣に対応している会社だと自分は考えています。
-
2022.01.18
今年初の立哨
本日から国分中央高校に通う長男の野球部の朝練が始まった。
朝5時半に自宅を出て、6時に学校のグランドへ
当然それから出社です😅一昨年の10月から会社のある地域の向花小学校の校長先生にお願いして、できる範囲内ですが、近所の眼鏡橋に立哨をさせてもらっている。朝7時から8時頃まで小学生の登校を見守ります😊
「おはようございます』「気をつけて行ってらっしゃい!」という自分に元気よく「行ってきます!!」と答えてくれる。朝からとても気持ちが良いですよ。
会社からの行き帰りは得意の運(ごみ)拾い。
久しぶりだったこともあり、いっぱいの運を拾うことができました。 -
2022.01.13
緑の村
昨日の最終の霧島市議会で当社が「緑の村」の指定管理者として承認されたようです。
4月からのスタートに向けて、気張るぞ‼️